2018年12月28日 (金)

仕事納め式を行いました

平成30年12月28日(金) 仕事納め式を行いました

小倉雅理事長より 今年は、医療・介護の同時改定があり、不安な部分もありましたが、職員の皆様の頑張ってくれたおかげで、乗り越えることができました。年末はゆっくり休んでストレスを発散して新年を迎えてくださいとご挨拶をいただきました。

Img_9936

Img_9934

 毎年この時期になると1年が早かったなーと思います、新年は新年号に消費税増税とまたイベントが多い年となると思いますが、ゆっくり休んで新たな年に備えたいと思います。

 今年1年ありがとうございました。

平成30年 社会医療法人恒心会 大忘年会を開催いたしました。

小倉 雅理事長より本年は 組織内部の体制と財務体制の強化に努めてきました、これから更に成長していく為に必要な大事な年だった 平成最後の年になりますが、恒心会にとって平成は非常に特別な時代でした、42床から開院してこれまで様々なことに取り組み組織の拡大を図ってきました。これも職員が一丸となって取り組んできた成果であると職員に労いのお言葉をいただきました。これから医療を取り巻く環境はますます厳しくなると思いますが、これからも恒心会チーム一丸となって地域に貢献できる組織にしていきたいと思います。 Img_9824

今回はこの場で平成30年度学術研究発表会の表彰式も行いました。12演題の中から優秀賞としてリハビリ部の村中将樹さんが「青壮年期から中年期を対象としたロコモ度テストの有用性及び身体機能との関連」の演題で表彰されました これからも頑張って頂きたいと思います 

Img_9826

重信副院長に乾杯のご発声を頂き楽しい宴会が始まりました。


Img_9829

Img_9830

アコーディオン奏者の軽快な演奏でヤングマンとおどるポンポコリンを披露

Photo会場内からもマイクを渡された職員が一緒になって歌ってもらうというなんともサプライズ感たっぷりで会場全体盛り上がりました。

Photo_2

これも今年一番の「今日から俺は!!」の主題歌を当時の学生服でやってくれました!!

ここでもサプライズ 当時を思わせる方の、突然の舞台登場に会場大盛り上がり!!

Img_9856

Photo_4

Photo_3 今年も思考を凝らした動画作成dvdも大好評でした。

今年はサプライズづくしデス 小倉修院長の還暦のお祝いもさせていただきました。
Photo_5
こちらもdvd作成 密かに還暦御祝プロジェクトを実行 各フロアでお祝い写真をとり動画でつないで流しました。その中では娘様と奥様からの手紙もあり、ジーンと来る場面も

ウオーキングを日課としている院長へ 赤い防寒ベストと帽子と手袋のプレゼントの贈呈

これからもますますよろしくお願いいたします。

あっという間に、時間が過ぎ去り 大抽選会へ

今年はなんと

特別賞に「ルンバ」 当たった方は本当におめでとうございます。

年末の大掃除に助かるーと喜んでました!!!

その他も色々景品が準備されていました。来年こそは当たるかな~なんて思いながら、

また来年1年みんなで頑張りましょー!!と思いにひたる 事務局員でした。

2018年12月27日 (木)

火災避難訓練を実施しました

平成30年12月12日(水) 恒心会おぐら病院 ヴィラかのやにて 夜間を想定した火災避難訓練を実施しました。

今回は5階病棟での火災想定です。

病院職員 鹿屋消防署 防災業者にて事前打ち合わせを実施しています。

Img_4261 火災発生!! 火災放送アナウンスが鳴り響きます。副受信機で火災区画の確認 消火活動へと走ります。  このような事は起こって欲しくはないですが、日頃から防災設備が使えるように理解しておくことは大事だなーと実感する時間です。

Img_9754

Img_9759

Img_9761

消火栓でも消火失敗!!  消火栓 消火器ってどこにあるか皆さん知ってますか~

次に患者避難誘導を開始します!!

Img_9763

Img_9769

他病棟からも応援が到着 患者役の職員を車椅子 担架を使用して安全に搬送を実施しています。

Img_9766

Img_9771 避難が終了した部屋には 確認後不在表示を実施

Img_4264避難誘導を終え無事完了したことを災害対策本部長へ報告します。

 ここで終了 

消防隊の方から講評をいただきますPhoto

年間 病院で発生している火災件数は なんと 100件もあるそうです。この話にドキッとした職員も多かったのではないでしょうか、当院は スプリンクラー 防炎設備を装備しているおりますが、何事も原因が起こらないように訓練のための訓練ではなく 実際に動けるように 日々防災意識を持ち業務に務めなければならないと職員一同考えさせられた訓練となりました。

下記は消火器訓練も合わせて実施しました。日頃ある、見るだけで使ったことがないのではない方が多いのではないでしょうか。消防隊の方から使用説明をしっかり教わりました。

Img_9777

 実際に 使ってみるとやはり操作に一苦労のようです。Img_9779

Img_9782 事務局設備管理課この二人!! 構えが違います  これからも施設の安全管理をよろしくおねがいします。

2018年11月16日 (金)

九州・沖縄DMAT実働訓練 開催 

平成30年11月10日 九州沖縄ブロック DMAT実動訓練が 鹿児島県で開催されました。

当院も大隅肝属地区の災害支援病院として参加しました。

毎年各県で実施、昨年は、佐賀県だったそうです。

災害想定は 11月10日 午前3時 鹿児島県の大隅地方に大雨洪水警報が発表 局地的に強雨(20mm~30mm) 同日 9時 種子島沖東方沖を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生 東串良町、志布志市で震度6強 鹿屋市、大崎町で震度6弱を観測 

地震に連動して鹿児島県太平洋沿岸全域に大津波警報が発令 志布志湾岸に4メートル超える大津波が到達 また桜島の噴火警戒レベルが4に引き上げ 避難準備・高齢者等避難開始 が発令 

大隅地方においては 甚大な被害が発生し人的・物的被害が拡大している模様であることからDMATの派遣要請を行う防災訓練でした

起こり得ることをすべて入れ込んだ内容となっております・・・

実際2ヶ月前よりこの訓練の打ち合わせが始まり、この日がやってきました。これまで院内訓練を2回実施 先月 対策本部立ち上げ訓練を実施してから約1ヶ月後のこの日は、当院にとっても早い段階で振りかえるいい機会となりました。

Img_9464

Img_9408

インフラ想定として 非常電源 電話不通 NET可能 

のシナリオで訓練しました。

実際 2階本部設置エリアは電気を消し 非常灯のみで 行ってみました。

窓からの明かりで明るく見えますが実際は暗く これが夜であればほぼ真っ暗 

懐中電灯どこにあるかなー。

Img_9428

EMIS入力 NETが使える環境なのでこれで拠点病院へ連絡が取れます。

誰でも入れられるように複数名で対応しました。

Img_9418

Img_9412

コントローラーの医師2名に入っていただき 本部設置から運営方法まで

アドバイスをいただきました。

Img_9421

Img_9664

Img_9460

クロノロもなんとか書いていきます。次々と情報が入ってくる内容を整理して

皆が共有できるように記載するのはなかなか難しい・・・

 今回2回目 なのですがコントローラーの先生からは、よくかけてるとお言葉いただきました。

事務職員の方々今後共頑張りましょう!!

Bczh1414

こちらは本部長(院長) 副院長 理事長です

院内から集まる情報に目を光らせてます!!

当院の状況 建物倒壊なし 入院患者被害なし 外来診療被害なし とのことで 被災者の受け入れを開始するという方針が決定 

恒心会おぐら病院は 5年前の建築で耐震性能を備えてこのような状況に見据えております、

このような災害は起こってほしくないですが、有事の際には地域に貢献常日頃から準備を重ねております。


Bltw9917

いよいよ被災者の受け入れが始まります。先月訓練したことがかなり活かせてるのではないでしょうか

Dlky1278

Gnkk7379

一次トリアージは 看護師で実施 こちらで 院内2次エリア 緑エリアへの誘導を行います 


Img_9509

Img_9531

Blhy8006

緑エリアは、リハビリ室を利用します。

Gijj8603

Img_9489

Img_9521

2次エリアは 医事課前を開放しています。

Fkvy1279

Fbrq3164

Feaq1605

黄色エリアです 診察室待合所で展開しています。

Img_9591

Azjx3101_2

Burc1379

赤エリアは救急室 処置室で患者さんを受け入れます

Img_9471_2 プロジェクターでEMISの入力画面を共有しています。肝属地区の近隣病院の状態も把握できます

いよいよ、当院職員での被災患者の受け入れがキャパオーバーということでDMATの支援を要請

Ftii5984

DMAT到着 本部へ誘導 支援を受ける訓練はこれが初めてなのでどうなることやらヒヤヒヤです。。

Img_9569

当院へは2隊 大分 南海医療センター 福岡 小波瀬病院からのDMAT隊が派遣

Chno5049

当院クロノロから情報収集


Dmzf6854

DMAT隊本部立ち上げ

Img_9602

ブリーフィング 

Img_9585

赤エリアへの支援要請を実施

Img_9614

Img_9651

訓練終了後 各エリアでミーティングを実施しました。

Img_9638

こちらは 連絡手段がNET メールしか無い状態でしたので 衛星電話の設置 

Img_2640

訓練も終盤・・・テレビ会議です 各訓練参加病院がマルチ画面で繋がり各病院のリアルタイムな状況報告されていきます。

Grfi0840

こちらは 薬剤科と医事課です。薬相談 会計などお答え致します。

Img_9655

訓練終了後 各部門の反省をしました。

訓練のための訓練ではなく 実働できる訓練を積み重ねてそのときにどうこの地域の中で、医療活動を継続していけるのかを各職員が考えることが重要で 作成したマニュアル アクションカードを常に更新してすることが必要と再認識しました。

今回は、初めて日頃から災害医療活動をされている方々と訓練することができ、実際の状況に合わせながら、その都度コメントを頂き大変参考になりました。

自院のみの訓練では、気づかなかった、見逃していた、スルーしていたことなどが浮き彫りになった気がします。

訓練が終了してとりあえずホッとしました・・・・やる事は山積みなのでしょうが・・・・

少しづつまた始めていきましょー 訓練ほんとにお疲れ様でした。!!

Img_2110

小波瀬病院DMATカーです ベッドが1台 中も医療機材がしっかり準備されてました。


Img_2125
病院をバックに1枚 ありがとうございました。

Img_9660終了後の記念撮影です。

無事終了しました 何よりです。

翌日 11月11日 (日) 肝属川河川敷( 東串良町 )

訓練内容

橋梁崩落 土砂埋没 多重事故衝突事故 津波倒壊家屋 座屈倒壊高層建物 瓦礫下 土砂埋没家屋から救出された傷病者に対する救護活動の緊急消防援助隊合同訓練を実施 

こちらの見学に行ってきました。 会場は 見物に訪れた一般の方々でいっぱいでした。

まず驚いたのは九州各県から集まった 救急隊 消防隊 の車両の数々 日頃見たことのない

高規格車など また会場内には 実際の前記の訓練内容の家屋 車両 高層建物等を実際に

再現 そこから助け出した傷病者を地域医療搬送し またSCU(ステージング・ケア・ユニット)も設置してありました。

実際にヘリも飛んできました。

Img_2437

Img_2436

Img_2440

Img_2442

Img_2443

Img_2450

Img_2446

Img_2467_2

Img_2491

Img_2453

Img_2487

Img_2489

Img_2461

Img_2463

Img_2472

Img_2479

Img_2476

Img_2498

Img_2493


Img_2504

このように大規模な訓練だったとは・・・・・と自分の目で見て初めて災害対策訓練の大事さを痛感しました。日々過ごす中で考えることが大事というコントローラーの先生の言葉を振り返りながら会場を後にした 事務局員でした・・・・

コントローラーの 野田先生 綾塚先生ありがとうございました。又どこかでお会いできることを楽しみにしております。







2018年10月26日 (金)

平成30年度 災害対策訓練を実施しました。

平成30年10月20日(土)15:00より 災害対策訓練を実施しました。

昨年は、外来での被災者受け入れトリアージ訓練を実施しましたが、今年度は、鹿屋市で震度6弱の地震が発生としたという想定で、災害対策本部が立ち上がり、院内の状況を確認したのち、診療受け入れができる状態として、被災者受け入れを実施する一連の流れを、作成した資料を確認しながら実施しました。

院長の指示から災害対策本部を設置 15分  

Dsc00721

Dsc00726小倉修院長を本部長に各院内の情報が続々と報告されてきます。

届いた情報を次々にクロノロシートに書き込んでいきます

初めての訓練で、上手くいかない点もありますが、

Dsc00724

Img_9287

一次トリアージを正面玄関で行います。

患者役の職員もスタンバイ中です。


Dsc00760
緑エリアは リハビリ室に設置しています。

Dsc00763


Dsc00741
第2トリアージ 

Dsc00744

Dsc00735黄色エリア

Dsc00754

Dsc00749赤エリア

Img_9315

Dsc00798

画像検査科


Dsc00771
薬剤部


Dsc00770医事課


Img_0730 災害対策訓練後 院長より総評

最近では、災害がいつ起きるか また規模も大きくなり、発生の間隔が短くなってきているように

思うのは、私だけでしょうか・・

今回は訓練という環境で人の体制が整っている状態で行いました。

この訓練を通して、自分たちの役割を再度確認して、常日頃から備えることが大事でこの訓練を繰り返し実施して、有事の際に業務に活かせるようにしていくことが大事と学びました。





プロフィール

フォトアルバム

社会医療法人恒心会

鹿児島県鹿屋市(かのやし)にあります社会医療法人恒心会(こうしんかい)です。 恒心会おぐら病院・老人保健施設ヴィラかのや・さかもと歯科を中心に各種医療・介護のサービスを行なっております。

アクセスランキング

アクセスカウンター